Hikutas株式会社

私たちについて

私たちが社会の中で提供したい価値

セクション1のイラスト

「失われたX年」という言葉が象徴するように、日本はバブル崩壊以降、経済成長が停滞し、世界に遅れをとっているかのように見えます。 その背景にはさまざまな要因がありますが、その一つとして、企業におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)の遅れが挙げられます。 この遅れによって、多くの日本企業はデジタル化の恩恵を十分に享受できず、効率性や競争力を損なってきました。

これからの日本社会を見据えると、少子高齢化による働き手の減少が深刻な課題となり、さまざまな現場で人手不足が顕在化していくことが予測されています。 一方で、世界に目を向ければ、IT技術の進化は日進月歩で進み、新しい可能性を切り拓いてきました。 そして今、インターネット以来のインパクトをもたらす革新的な技術が登場しています。それがAI(人工知能)です。

私たちは、このAIというビッグウェーブを捉え、日本企業が生産性を飛躍的に向上させるためのサポートを提供していきます。 AIの力を活用し、企業が新たな価値を生み出す手助けをすることで、日本全体の競争力を高め、活力ある社会の実現に寄与したいと考えています。

私たちは未来をこう描いています。そして、この想いを実現するために、私たちは挑戦を続けます。 日本が再び輝きを取り戻すために、私たちは社会に新たな価値を届ける存在でありたいのです。

私たちがやる理由

セクション2のイラスト

私たちがこの課題に取り組む理由は、単なるビジネスではなく、「この課題を解きたい」という強い意志と信念があるからです。 ITやプロダクト開発の現場で、もっと効率的に、もっと創造的に働けるはずなのに、現実にはそのポテンシャルが十分に引き出されていない。 そんな状況を私たちは何度も目にしてきました。 この問題を解決することができれば、現場で働くすべての人たちがもっと喜びと成果を感じられるようになる。 そういう企業が増えれば、社会全体がもっと豊かになる。だからこそ、私たちはこの課題にコミットしています。

私たちには、この課題に取り組むための経験と実績があります。 IT業界で培ってきたスキルと知識、外資系トップITベンダーでの経験、そしてスタートアップから大企業に至るまで、様々な規模の企業での実務経験があります。 私たちは、プロダクトの開発や業務改善に取り組む現場を熟知しており、この課題を解決するためにふさわしいバックグラウンドを持っています。

そして、私たちの価値観の核心には「顧客への価値提供を通じて、社会全体に貢献する(価値貢献)」という思いがあります。 どれだけの価値を提供できるか、それが私たちの行動の基準です。 お客様の成功が社会の進歩につながる、そのような成果を実現するために、私たちは全力を尽くします。 私たちには、お客様と共に価値を創造し、成長を支えるという使命があるのです。

対象とするお客様

セクション3のイラスト

私たちが現在提供する価値は、特に「データを活用して新たな可能性を見出したい」と考えている企業に向けたものです。 具体的には、一定のデータを蓄積しているが、効果的に活用する手段を見つけられていない企業や、既存のITシステムを一歩進めてAI技術を導入したいと考えている企業を対象としています。

私たちは、これらの企業が持つ課題やニーズを深く理解し、RAGを活用したシステムを提供することで、データの価値を最大限に引き出します。 このシステムは、特に「大規模なパートナーとの協業はハードルが高いが、それでもデジタル化やAIの可能性に挑戦したい」と考える企業にとって理想的です。 私たちは柔軟で親身な対応を心掛け、小規模な企業のニーズにも寄り添います。 また、私たちは親しい友人のように気軽に話せる存在でありたいと考えています。

私たちが対象とするのは、単に規模や業界に基づく企業ではなく、「未来を変えるために、今行動を起こしたい」と強く願う企業です。 その思いに共感し、ともに価値を創造するパートナーとして寄り添っていきます。

会社概要

私たちは、AI技術を活用したプロダクト開発を通じて、企業の生産性向上を支援することを強みとする会社です。 特にAIによるトランスフォーメーション(AIX)と業務効率化を推進するための技術とノウハウを持ち、企業の課題解決に貢献しています。 私たちは、クライアントと親しい友人のように信頼し合える関係を築きながら、共に成長し、新たな価値を創造することを目指しています。

会社名HIKUTAS株式会社
設立2017年7月
事業内容システムの企画、設計、開発、運用、コンサルティング
代表者村上宗嗣
所在地本社 〒215-0036 神奈川県川崎市麻生区はるひ野1-3-2